透析ブログ-Neugier船長とは

スポンサーリンク
スポンサーリンク

透析ブログ-Neugier船長とは

この透析ブログを書いてるNeugier船長とは?

Neugier船長/ブロガー

透析ブログ-Neugier船長とは

いくつものブログやサイトを運営しています。

何故人工透析をすることになったのか?

重量鉄骨-溶接工

溶接工として働いていたところ、急激に体調が悪くなり病院へ行くと難病のIga腎症と診断され入院することになりました。現場復帰しましたが、次第に腎機能が低下して仕事が出来なくなって絶望する。それからも投薬や食事療法など頑張りました。しかし、IgA腎症と診断されてから11年後、腎機能の著しい低下により人工透析をすることになりました。

指定難病

先ほども書きましたが、私は指定難病のIgA腎症持ちです。そのIgA腎症と診断されてから数年後、市の大腸がん検診を受けたら再検査の通知が届き、病院で大腸ファイバーをすると、これまた指定難病の潰瘍性大腸炎と診断されました。これで2つの指定難病持ちとなりました。

なったもんは、しゃーない

原因不明の指定難病になってしまったけど、悩んだところで何も変わりません。落ち込んでも何も変わりません。
それなら現実を受け入れて、好奇心のおもむくまま楽しく生きてやろうと心に決めたのです。

人工透析の理想と現実

血液透析

透析を始めた時に、自分のペースで透析が出来て生命予後も良いと聞いたので、在宅透析を考えていました。なので自己穿刺や穿刺時のトラブル対処、透析終わりの返血や抜針方法など、施設の技師さんに教わり出来るようになりました。だけど実際色んな事を見聞きすると、在宅透析をすることに抵抗を覚えてしまいました。在宅透析をされていた方の話を聞くと、最初は自分たちで透析をするんだと意気込んでいたそうです。ですが、徐々に気疲れや透析をする為の準備が面倒になって嫌になること。毎月かかる水道代と電気代の出費が辛くなってきたこと。実際、在宅透析をしてみたけど、理想と現実の違いに悩み、結局透析施設で透析をして貰うことを選択したそうです。当初、在宅透析することを目標にしていました。でも、在宅透析の経験者の話を聞いたら考え方が変わりました。いかに安全で長生きできる透析を行えるかを考えた結果、これからも透析施設で長時間透析をしてもらうことにしました。透析中に急変したら自宅では対応できないですもんね。主治医、臨床工学技士や看護師がいる施設の方が、安心して透析ライフを送れると私個人は思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

人工透析とは何なのか?次のページ人工透析とは何なのか?-血液透析

関連記事

  1. 透析になる原因はなに?

    人工透析

    人工透析になる原因はなに?

    人工透析になる原因はなに?腎機能が10%以下になると、血液のろ過が…

  2. 内痔核の検査

    人工透析

    私、痔なんです!内痔核の検査

    内痔核の検査先日、主治医から紹介して貰った病院へ行ってきました…

  3. 胃カメラ(内視鏡検査)の話

    人工透析

    胃カメラ(内視鏡検査)までの話

    胃カメラ(内視鏡検査)までの話透析をやり始めてから、逆流性…

  4. 透析始めてからハゲてきた

    人工透析

    人工透析を始めてから髪が薄くなってハゲてきた!!

    人工透析を始めてから髪が薄くなってハゲてきた!!透析を始めてから2…

  5. 【エピペン】エピペンの副作用

    アナフィラキシーショック

    【エピペン】エピペンの副作用

    【エピペン】エピペンの副作用先生の話だとエピペンにも副作用…

  6. 乾燥肌

    人工透析

    足がカサカサの乾燥肌なんでクリームを処方してもらいました

    足がカサカサの乾燥肌なんでクリームを処方してもらいました先日、透析…

スポンサーリンク



アーカイブ
スポンサーリンク



  1. 血流量不足率って大事ちゃうんか?

    人工透析

    人工透析をしてると血流量不足率が気になるんです
  2. 透析開始です。がんばります!

    隔日透析の記録

    隔日透析の記録-2019/04/29-透析中に尿がしたくなる
  3. 人工透析-ブロガー

    人工透析

    透析ブログ-Neugier船長とは
  4. 尋常性疣贅(ウイルス性イボ)術後1日目

    隔日透析の記録

    隔日透析の記録-2019/04/11
  5. 長時間の頻回透析のメリット

    人工透析

    長時間の頻回透析のメリット
PAGE TOP